top of page
wab背景_02_01.png

日程表・プログラム

日程表

プログラム

第37回学術大会抄録集
(ダウンロードにはパスワードが必要です)

ロック.png
wab背景_セクション.jpg

大会長講演

リハビリテーション看護師のプロフェッショナリズム

加藤  真由美(金沢大学医薬保健研究域保健学系・教授)

小澤 美紀(鶴巻温泉病院・看護部長)

​特別講演

日常生活を取り戻すためのアピアランス(外見)ケア

藤間  勝子
(国立がん研究センター中央病院  アピアランス支援センター・
センター長・公認心理士・臨床心理士)

下村 晃子(松蔭大学看護学部・教授)

wab背景_02_01.png

​特別講演

きみといっしょなら  勤務犬の寄り添い

溝部 怜(聖マリアンナ医科大学病院・看護師・3代目勤務犬ハンドラー)

中川 美都子(富山西リハビリテーション病院・看護部長)

wab背景_セクション.jpg

​特別講演

リハビリテーション看護と「弱さ」へのまなざし

宮坂  道夫(新潟大学大学院保健学研究科・教授)

湯野 智香子(小松市民病院・看護部長)

wab背景_セクション.jpg

教育講演

実災害と危機管理―令和6年能登半島地震を通して―

秋冨  慎司(金沢医科大学救急医学講座・教授)

新林 正子

wab背景_セクション_edited.png

教育講演

排便ケアからはじめるリカバリーケア

榊原  千秋
(合同会社プラスぽぽぽ・うんこ文化センターおまかせうんチッチ代表)

吉江 由加里(福井医療大学保健医療学部・教授)

wab背景_セクション_edited.png

教育講演

パーソン・センタード・ケアの視点によるリハビリテーション看護の推進

鈴木  みずえ
(国立長寿医療センター 在宅医療・地域医療連携推進部 特任研究員
浜松医科大学 特命研究教授・名誉教授)

平松 知子(金沢医科大学看護学会・教授)

wab背景_セクション_edited.png

シンポジウム1

食事・栄養・嚥下・口腔ケア

小利池 澄子(摂食嚥下障害看護認定看護師・金沢医科大学病院)

畑中  美恵(摂食嚥下障害看護認定看護師・小松市民病院)

重吉  幸代(管理栄養士・社会福祉法人松寿園)

西出  一美(歯科栄養士・社会福祉法人松寿園)

田中 節子(金沢脳神経外科病院・看護部長)

wab背景_セクション_edited.png

シンポジウム2

リハビリテーション看護における身体的拘束最小化

「身体的拘束最小化で取り組むこと」
加藤  真由美(金沢大学医薬保健研究域保健学系・教授)

「身体拘束最小化に向けた組織的支援」
牧野  真弓(浜松医科大学臨床看護学講座・講師)

「急性期病院における身体抑制のない看護へのチャレンジ」
出村 淳子(金沢大学附属病院看護部)

油野 規代(福井医療大学保健医療学部・准教授)

wab背景_セクション_edited.png

シンポジウム3

災害とリハビリテーション ~能登半島地震の経験の共有~

「JRATの立場から」
北谷  正浩
(志賀町地域包括支援センター・公益社団法人石川県理学療法士会会長)

「医療派遣の立場から」
中野 智香子(NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)・国際看護師)

「災害でも医療を止めない」
​-能登半島地震における看護実践と継続的支援-

森下 弘子(恵寿総合病院・脳卒中リハビリテーション看護認定看護師)

wab背景_02_01.png

​ワークショップ

自信が持てるおむつケア  "WOCとおむつフィッターのコラボレーション"

小町 茉亜莉(WOC)
亀丸 育代・中田 一基・中田 晴美(おむつフィッター)
(国民健康保険小松市民病院看護部)

wab背景_セクション_edited.png

県民公開講座

被災地でのタッチケア活動とセルフタッチング体験ワーク
ーストレスの緩和とつながりの再生に向けてー

中川  れい子(NPO法人  タッチケア支援センター・代表理事)

太田 裕子(やわたメディカルセンター・看護部長)

wab背景_02_01.png

学会企画1

リハビリテーション看護のキャリアアップに果敢に挑戦する

板垣 卓美(群馬パース大学看護実践教育センター)
​原 明子(埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科)

粟生田 友子(埼玉医科大学保健医療学部)
​瀬尾 昌枝(順天堂大学医療看護学部)

wab背景_02_01.png

学会企画2

挑戦する看護師へのメッセージ 管理者の立場から

佐藤 啓子(埼玉県訪問看護ステーション協会)
​飯田 直子(千葉県千葉リハビリテーションセンター)

板倉 喜子(白山会白山リハビリテーション病院)
​森田 眞由美(愛仁会尼崎だいもつ病院)

wab背景_セクション_edited.png

共催セミナー

心疾患マネジメントに果敢に挑戦する回復期リハ看護
~正しくリスクとベネフィットを知り運動を治療として活用、実践するために

勝木  達夫
(特定医療法人社団勝木会常務理事・やわたメディカルセンター院長)

横川 正美(金沢大学医薬保健研究域保健学系・教授)

wab背景_セクション_edited.png

共催セミナー

リハビリテーション臨床の看護研究を深く深求する

石川 ふみよ(上智大学総合人間科学部看護学科)
​粟生田 友子(埼玉医科大学保健医療学部)

​大会事務局

金沢大学保健学系 老年リハ看護学分野内 担当:正源寺

〒920-0942 石川県金沢市小立野5-11-80

運営事務局

株式会社ケィ・シィ・エス

〒920-0919 石川県金沢市南町2-1

TEL: 076-224-4141 FAX: 076-262-2618

E-mail: jrna37@kcs-inc.jp

Copyright © 2025 NPO法人日本リハビリテーション看護学会 All Rights Reserved.

bottom of page