top of page
wab背景_02_01.png

一般演題登録

登録期間

2025年4月1日(火)~ 6月20日(金)(予定)

STEP1
メールアドレス登録
STEP2
ユーザー登録
STEP3
演題登録 (または参加登録・支払い)

発表形式

口演(PCによるプレゼンテーション)と示説(ポスター)

応募資格

筆頭発表者・共同発表者すべてが日本リハビリテーション看護学会の会員であること

  • 演題登録時(2024年度)および発表時(2025年度)に会員である必要があります。2024年度(2024年10月1日~2025年9月30日)および2025年度(2025年10月1日~2026年9月30日)の年会費をお納めください。学会の会計年度は10月1日~翌年9月30日です。

  • 未入会の方は2025年6月20日(金)までに、学会ホームページ https://www.jrna.or.jpより入会手続きをお取りください。入会手続中でも演題の登録は可能です。

  • 筆頭発表者としての登録は1人1演題に限ります。

  •  共同発表者名・所属先名称等の入力(10名以内)

  • 発表内容は未発表のものに限ります(発表予定のものは不可とします)。

  • 発表者は、前期登録にて参加申込を行ってください。

応募資格

演題登録はオンラインにて行いますので、必要に応じて演題登録マニュアル(手順書)をご確認の上、手続きをお願いします。

抄録の登録

  • タイトル(全角40字以内)

  • (必要に応じて)サブタイトル(全角30字以内)

  • 抄録本文(改行なしで1,200文字以内/スペースを含む/図表・写真の掲載不可)

  • 抄録の構成(以下の項目に沿って作成してください)

  研究報告:【目的】【方法】【倫理的配慮】【結果】【考察】

  事例報告:【目的】【事例の概要】【倫理的配慮】【結果】【考察】

       ※倫理的配慮がされていることを必ず記載してください。

       ※指定の文字数を超えた抄録は受け付けることができません。

       ※文献を引用した場合,引用元を抄録に記載してください。

  • 発表分野の選択(複数選択可)

  1. 運動機能障害(脳卒中・運動器疾患等)

  2. 高次脳機能障害・認知リハビリテーション

  3. 摂食嚥下障害(口腔ケア、栄養)

  4. 内部障害(心臓・呼吸ケア等)

  5. ADL・IADL

  6. QOL

  7. 地域リハビリテーション、地域包括ケア

  8. 災害関連、BCP

  9. 入退院支援、地域連携

  10. レスパイトケア、家族支援

  11. 急性期・回復期・生活期・終末期ケア、ACP

  12. 障害受容、心理的ケア

  13. 医療安全(感染管理含め)、身体拘束関連

  14. チームアプローチ

  15. 人材育成・教育

  16. DX(デジタルトランスフォーメーション)

  17. その他

  • 筆頭著者1名、共同演者9名まで登録可能

 (筆頭演者と共同演者を含め会員番号の入力必須)

確認・修正

  • 基本事項登録で入力されたE-mailアドレスに、登録完了メールを送信します。

  • 演題提出期間中であれば、システム上にて演題登録の内容を変更することができます。

査読結果通知

  • 登録されたメールアドレスに通知します(2025年7月中旬予定)。

  • 査読結果に沿って、必要な場合には抄録を修正し、指定期間内に修正抄録を登録してください。再査読終了後、査読結果を通知します。

  • 最終的な採択等は大会事務局にて決定し、筆頭発表者宛にメールにて通知するほか、大会ホームページに掲載します。

​大会事務局

金沢大学保健学系 老年リハ看護学分野内 担当:正源寺

〒920-0942 石川県金沢市小立野5-11-80

運営事務局

株式会社ケィ・シィ・エス

〒920-0919 石川県金沢市南町2-1

TEL: 076-224-4141 FAX: 076-262-2618

E-mail: jrna37@kcs-inc.jp

Copyright © 2025 NPO法人日本リハビリテーション看護学会 All Rights Reserved.

bottom of page