top of page


大会長講演
「リハビリテーション看護師のプロフェッショナリズム」
加藤 真由 美(金沢大学看護科学領域・教授)

特別講演
「日常生活を取り戻すためのアピアランスケア」
藤間 勝子
(国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター・
センター長・公認心理士・臨床心理士)

特別講演
「きみといっしょなら 勤務犬の寄り添い」
溝部 怜(聖マリアンナ医科大学病院・看護師・3代目勤務犬ハンドラー)

特別講演
「リハビリテーション看護と「弱さ」へのまなざし」
宮坂 道夫(新潟大学大学院保健学研究科・教授)

教育講演
災害支援者への支援
秋冨 慎司(金沢医科大学救急医学講座・教授)

教育講演
「排便ケアからはじめるリカバリーケア」(仮題)
榊原 千秋
(合同会社プラスぽぽぽ・うんこ文化センターおまかせうんチッチ代表)

教育講演
「パーソン・センタード・ケアの視点によるリハビリテーション看護の推進」
鈴木 みずえ
(国立長寿医療センター 在宅医療・地域医療連携推進部 特任研究員
浜松医科大学 特命研究教授・名誉教授)

シンポジウム1
リハビリテーション看護における身体的拘束最小化
「リハ患者のための身体的拘束最小化への提案」
加藤 真由美(金沢大学看護科学領域・教授)
「身体拘束最小化に向けた組織的支援」
牧野 真弓(浜松医科大学臨床看護学講座・講師)
「急性期病院における身体抑制のない看護へのチャレンジ」(仮題)
◯◯ ◯◯(金沢大学附属病院・看護師)

シンポジウム2
食事・栄養・嚥下・口腔ケア
「(準備中)」
小利池 澄子(摂食嚥下障害看護認定看護師・金沢医科大学病院)
「(準備中)」
畑中 美恵(摂食嚥下障害看護認定看護師・小松市民病院)
「(準備中)」
重吉 幸代(社会福祉法人松寿園・管理栄養士)
「(準備中)」
西出 一美(社会福祉法人松寿園・歯科衛生士)

シンポジウム3
災害リハビリテーション ~能登半島地震の経験の共有~
「JRATの立場から」
北谷 正浩
(志賀町地域包括支援センター・公益社団法人石川県理学療法士会会長)
「医療派遣の立場から」
中野 智香子(NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)・国際看護師)

ワークショップ
「自信が持てるおむつケア "WOCとおむつフィッターのコラボレーション"」
小町 茉亜莉(WOC)
亀丸 育代・中田 一基・中田 晴美(おむつフィッター)
(国民健康保険小松市民病院看護部)

公開講座
「被災地 でのタッチケア活動とセルフタッチング体験ワーク
ーストレスの緩和とつながりの再生に向けてー」(仮題)
中川 れい子(NPO法人 タッチケア支援センター・代表理事)
